fc2ブログ

四季折々心の赴くままに・・・(野鳥)

四季折々に撮り続けてきた野鳥写真を紹介します。画像をクリックすると(1000x700)の大画面で見ることが出来ます。

花散らしの雨?

真冬に逆戻りしたかのような雨の一日、花散らしの雨と
ならなければいいですね、明日も同じような天気とか・・・。
昨日は久々重たいレンズと三脚を据えて定点撮影、池の
常連の鳥さんの飛びものをUpしました。

● カワウの飛翔
5J1A5184.jpg

5J1A5185.jpg

5J1A5347.jpg

5J1A5345.jpg



● カイツブリの鬼ごっこ
5J1A5325.jpg

5J1A5337.jpg

5J1A5338.jpg

5J1A5339.jpg

5J1A5340_20230325160852b4d.jpg

5J1A5342.jpg

5J1A5344.jpg



● ハシビロガモの飛翔と葦原のカワセミ
JG9A2286_20230325160803f5b.jpg

JG9A2294_20230325160802112.jpg

JG9A2297_202303251608002d3.jpg

JG9A2281.jpg


5J1A4838.jpg

5J1A4841.jpg

5J1A4845_20230325160715ca4.jpg

5J1A4852_2023032516071456d.jpg
  1. 2023/03/25(土) 17:30:00|
  2. 近くの公園で・・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新緑の池 ヨシガモとウグイス

予報では今日は朝から雨だったが時折晴れ間の差し込む好天気、
天気予報もこれだけ外れると怒りと言うより呆れてしまいますね。
今日は朝方の池で三脚を据え付けて定点撮影、昨日の雨風で避難
していたのかヨシガモさん、新緑となった池に数羽入っていました、
新緑のヤナギにウグイスも姿を見せました。

● 新緑を背景に ヨシガモの飛翔
5J1A4880.jpg

5J1A4881.jpg

5J1A4883.jpg

5J1A4885.jpg

5J1A4888.jpg

5J1A4889.jpg


5J1A4989.jpg

5J1A5002.jpg

5J1A5022.jpg


5J1A5042.jpg

5J1A5043.jpg

5J1A5044.jpg

5J1A5045.jpg

5J1A5051.jpg

5J1A5056.jpg



● 新緑ヤナギに ウグイス
5J1A3885.jpg

5J1A3886.jpg

5J1A3888.jpg
  1. 2023/03/24(金) 17:30:00|
  2. ヨシガモ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハヤブサ

小雨降る中今日はお墓参りに行ってきた、一日中降り続いた雨ですが
花粉症の人にとっては恵みの雨となったようです、桜咲く明日の天気は
是非回復して欲しいものです、近所にお花見も良いですね。
すっかり春めいた暖かな日に撮ったハヤブサをUpしました・・・。

5J1A2481_20230323163429c1d.jpg

5J1A2603.jpg

5J1A2627.jpg

5J1A2671_2023032316342688a.jpg

5J1A2692.jpg

5J1A2700.jpg

5J1A2701_20230323163346013.jpg

5J1A2702.jpg

5J1A2703_20230323163342bcf.jpg

5J1A2726.jpg

5J1A2731.jpg

5J1A2735_20230323163336a08.jpg

5J1A2741.jpg

5J1A2754.jpg

5J1A2784.jpg

5J1A2786.jpg

5J1A2805.jpg
  1. 2023/03/23(木) 17:30:00|
  2. ハヤブサ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

葦原の顔黒オオジュリンとウグイス他

春らしい陽気となりめっきり数が減ったこの時期のオオジュリン、
夏羽に移行中の個体を見かけました、葦原の中からウグイスの
囀りが聞こえるがなかなか姿を見せませんが、暫く粘っていると
小枝の上に出てきてくれました。

● 顔黒のオオジュリン
5J1A2481_202303211608298c9.jpg

5J1A2477.jpg

5J1A2487.jpg

5J1A2498.jpg

5J1A2516.jpg

5J1A2494.jpg

5J1A2518.jpg

5J1A2523.jpg



● 姿を見せた ウグイスとカワセミ
5J1A2703.jpg

5J1A2701_2023032116062410e.jpg

5J1A2687_20230321160621482.jpg

5J1A2664_20230321160617fe0.jpg

5J1A2682.jpg

5J1A2671_202303211606151d2.jpg


5J1A0186.jpg

5J1A0190.jpg

5J1A0191.jpg

5J1A0192.jpg
  1. 2023/03/22(水) 17:30:00|
  2. 近くの公園で・・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

渓谷のミソサザイとキセキレイ

渓谷で春の訪れを告げるミソサザイをUpしました、小さな身体で
渓流の流れる音に負けまいと精一杯囀る姿はいつもながら感動です
年々個体数が減っているのか、それとも老いた眼で探せなくなった
のか?寂しい気がします、近くでミソッチに負けず美声を披露
していたキセキレイも載せました。

5J1A0205.jpg

5J1A0213.jpg

5J1A0204.jpg

5J1A0382_2023032115174299a.jpg

5J1A0364.jpg

5J1A0414.jpg

5J1A0457.jpg

5J1A0449.jpg

5J1A0535.jpg

5J1A0523.jpg

5J1A0540.jpg

5J1A0542.jpg

5J1A0551_20230321151623405.jpg

5J1A0588.jpg

5J1A0591.jpg


5J1A0657.jpg

5J1A0659.jpg
  1. 2023/03/21(火) 17:30:00|
  2. ミソサザイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

river.kaz

Author:river.kaz
近場のフィールドを主にバイクで移動、撮影スタイルは重いレンズを基本手持ちで撮っています。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

FC2カウンター

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

pictlayer

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
386位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
89位
アクセスランキングを見る>>

携帯からはこちら・・・

QR

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する